カテゴリー
おすすめ本

おすすめ本1「7つの習慣 人格主義の回復」

私が航空大学校やエアライン合格した成功の秘訣ともいえる書籍「7つの習慣」をご紹介いたします。特に、志望動機を考えるときや面接試験の準備をするときなど、自己分析が必要な場合に自分と向き合ってゆっくり思考をめぐらすことができ、大変有効でした。

カテゴリー
受験対策

勉強法

エアラインパイロットを目指していた私が実践していた勉強法や勉強に対する考え方などをご紹介いたします。あなたに合いそうなものがあれば是非参考にしてみてください。

カテゴリー
受験対策

女性がパイロットになるには

女性がパイロットになるには

日本ではエアラインを含めパイロットになる女性は、最近までかなり少数派でした。しかし、大手航空会社でも女性機長が誕生しエアラインパイロットになる女性が徐々に増えてきています。日本において女性がパイロットを目指す場合、男性と条件はほとんど変わりません。当然同じ働き方をすれば待遇も同じです。
これまで日本で女性パイロットの数が少なかったのは、他の職業と同様にキャリア設計に出産・育児等の期間が考慮されておらず、多様な家族の在り方を反映していない男性向けのキャリアパスであったからでしょう。今後働き方が見直されるにつれて、女性でも男性と変わりのないキャリアを築いていける環境が整ってくると思われます。参考(日本でパイロットになるには

カテゴリー
受験対策

就職試験に向けての心構え

就職活動で大切なこと

就職は人生でもとても大切な選択です。皆さんは就職活動に備えてどんな準備をされているでしょうか。興味のある業界、就職したい業界はどこか、その中でもどの企業にするか、やりたい事ができそうか、待遇や福利厚生はどうなっているのか等、企業について書籍や企業のホームページ、就活サイトなどを見て色々と研究されている事と思います。

カテゴリー
受験対策

私立大学のパイロット養成コース

私立大学のパイロット養成コース

現在日本において旅客機のパイロットを目指す道として私立大学のパイロット養成コースも徐々に認識されてきました。東海大学、桜美林大学、法政大学、崇城大学などでパイロット養成コースが設定されています。ここを卒業し就職試験を受けて航空会社に就職できるプログラムで、卒業時には航空大学校を卒業した場合と同じライセンスが得られる仕組みです。パイロットを目指す人がこの私立大学のパイロット養成コースを志望するにあたって考慮するべきことを一緒に考えてみたいと思います。