カテゴリー
パイロットの世界

パイロットと飲酒問題、SHELLモデルで分析

パイロットとアルコール問題

ここ最近、パイロットが乗務前にアルコールを摂取し、基準値を超えた状態で乗務しようとした事が話題になっています。乗務前のアルコール検査で検知できたものの便の遅延に至った事例や、検査をすり抜けて乗務しようとしイギリス当局に拘束される事態にも発展しています。多くの人命・財産を預かるパイロットが飲酒運転をする事は決して許される事ではないと思います。
多くの報道で事態の詳細や分析がなされていますが、同じような分析は他に多いので、ここでは少し違った視点からこの問題について考えてみたいと思います。

カテゴリー
パイロットの世界

高高度で窒息しない理由

1万メートル上空

旅客機が巡航する高度は10000m~12500mくらいの上空です。地上で10km移動しても環境はほとんど何も変わりませんが、上空に10km上昇すると、地上では想像できないような厳しい世界です。気温はマイナス50度以下、空気もとてもうすくて酸素が十分無く、意識を失うのに1分とかかりません。冬場の日本の上空はジェット気流が時速300kmを超える速度で吹いています。とても人間は生きていられないような過酷な環境です。