今回は趣向を変えて文学作品をご紹介します。フランスの文豪スタンダールの名著「赤と黒」です。サマセット・モームの世界の十大小説にも選ばれているのでご存じの方も多いかもしれません。パイロットに限らず目標を目指して立身出世を夢見る青春時代を送る人なら主人公のジュリヤンの情熱に共感できる部分があると思います。
おすすめ本2 「赤と黒」

日系大手エアラインパイロット。
航空大学校卒業。
国内線・国際線に乗務し世界を楽しく飛び回っています。
パイロットは小学生からの夢。
今回は趣向を変えて文学作品をご紹介します。フランスの文豪スタンダールの名著「赤と黒」です。サマセット・モームの世界の十大小説にも選ばれているのでご存じの方も多いかもしれません。パイロットに限らず目標を目指して立身出世を夢見る青春時代を送る人なら主人公のジュリヤンの情熱に共感できる部分があると思います。
私が航空大学校やエアライン合格した成功の秘訣ともいえる書籍「7つの習慣」をご紹介いたします。特に、志望動機を考えるときや面接試験の準備をするときなど、自己分析が必要な場合に自分と向き合ってゆっくり思考をめぐらすことができ、大変有効でした。
映画などで飛行機が緊急事態におちいった時、「MAYDAY, MAYDAY, MAYDAY(メーデー、メーデー、メーデー)」と言っているのを聞いたことがあるでしょうか。今回は緊急事態のときに使用される、遭難通信/緊急通信と呼ばれるものについてご紹介します。
全世界に広がるコロナウイルスの影響で、航空会社は未曾有の危機に直面しています。パイロットももちろんその影響を受けています。一部では年収が3割ダウンしたという報道がされています。実際の影響と、年収を含めたパイロットの今後について考えてみます。
エアラインパイロットを目指していた私が実践していた勉強法や勉強に対する考え方などをご紹介いたします。あなたに合いそうなものがあれば是非参考にしてみてください。
人生が長くなるにつれ、豊かな人生を生きるために必要なお金の管理が重要になってきています。パイロットという仕事と資産運用について考えていきたいと思います。
パイロットは比較的安定して高収入を得られる職業です。では、パイロットになれば金持ち父さんになれるでしょうか。
パイロットになるには英語が話せないといけないイメージがあるようですが、パイロットになるのに英語はどの程度必要なのでしょうか。
入学式の前日に入寮するよう指示があったので、同期のみんなとはこの日顔を合わせる事になります。これから2年間、いや、生涯を通じて深く関わる戦友です。
みんな、荷解きをしたり、体を休めたりしながら、明日から始まる航大生活に備えていたはずです。
そこに突然の集合命令が。
航空大学校の生活がどのようなものだったかお伝えします。忘備録もかねて。飛行機の事など全く分からない素人でも、卒業するまでに何とか飛行機を操縦できるようになります。パイロットの世界を少しでも身近に感じてもらえると嬉しいです。
なお、過去の記憶を振り返りながらなので、不正確な点があることはご容赦ください。