日本でエアラインパイロットになるには

最終更新日 2021年1月30日

コンテンツ

日本でエアラインパイロットになる方法

日本でエアラインパイロットになるには、

  1. 航空会社各社の自社養成制度
  2. 航空大学校への進学
  3. 防衛大学校へ進学して自衛隊のパイロットになる。その後民間へ。
  4. 私立大学のパイロット養成コースに進学する。
  5. 自費で国内外でライセンスを取得して、採用試験に合格する。

の5つくらいが考えられると思います。
日本でエアラインパイロットを目指す方がまず考慮するのが航空会社各社の自社養成、そしてその次が航空大学校への進学でしょう。この二つの選択肢が費用や学費、実績、教育水準を考慮してまず目指すべき進路です。
そのために、まずは大学進学を目指しましょう。

自社養成制度

JALやANAなどの航空会社が新卒者をパイロット訓練生として採用し、社員として勤務しながら必要なライセンスを取得しエアラインパイロットになる道です。4年制大学または大学院を卒業して採用試験に合格する必要があります。日本でエアラインパイロットになるにはこの方法がベストでしょう。社員として採用されているので就職試験は終わっていますし、無事に訓練が終了すれば旅客機に乗務できることが保証されています。相当の金額がかかく訓練費用の負担も大手であれば通常ありませんし、むしろ給与をもらいながら訓練することができます。訓練施設もすごく整っていて、大変良い環境で訓練できます。あえてデメリットをあげるとすれば、航空大学校や私立大学からパイロットになるのに比べて、副操縦士に昇格する年齢が高くなること、景気によって訓練が長引いたり、止まってしまったりする可能性があることでしょうか。

当然ながら、この恵まれた環境への競争は厳しく、新卒採用の競争倍率は100倍を超えています

航空大学校

航空大学校は、日本で唯一の公立エアラインパイロット養成機関です。(日本航空大学校とう名前の学校は似て非なるものです)教育の質・実績も高く日本のエアラインパイロットの最も多くがこの学校の卒業生です。カリキュラムは2年間で日本の空で訓練をし、卒業時には事業用多発・計器証明といわれるライセンスまで取得します。卒業時には航空会社の採用試験を受ける必要があります。採用されると航空会社で旅客機に乗務するための訓練を受けて、副操縦として乗務することになります。公立の教育機関ですから、授業料は国公立の大学程度の授業料です。

当然、このような環境ですから航空大学校も狭き門となっており、およそ10倍といったところでしょうか。ただし、卒業後の大手エアラインへの就職までも加味すると、やはり100倍近い倍率になります。

卒業後は同期が色々な航空会社に就職するので、様々な会社の事情が知れて面白いという点もあります。

 

”自分を信じよう。勉強して、もっと良い世界を築こうという気持ちを忘れないで。”
- メアリー・マクロード・ブスーン - (米国の黒人女性教育者)


Comments

“日本でエアラインパイロットになるには” への2件のフィードバック